五感の全てで自然と触れ合う
2025年度 大山自然体験

お申込み受付:2025年8月22日(金)12:00~9月3日(水)23:59
お申込みフォームは、8月22日(金)12:00より公開(受付)となります。
※定員になり次第締め切らせていただきます
『絶景!! 大山登山』のご案内
自然体験第二弾、『大山登山』が近づいてきました。鳥取県西部、大山隠岐国立公園内に位置し、年間数万人の登山者が訪れる中国山地最高峰(1709m)の大山。「東の富士山、西の大山」と並び称されるほど美しい大山への登山をメインイベントとした2泊3日の自然体験です。
登山以外にも大山の麓、国立公園ならではの恵まれた自然の中にある修学荘(ジェイの運営する宿泊施設)を基点としてさまざまな活動を行い、お子様方の五感を最大限に刺激したいと思っています。姫路や西播地域では見られない多種多様な動植物に囲まれて、本物の自然を全力で体験しましょう。スタッフ一同、是非みなさんのご参加をお待ちしています。
ジェイ教育セミナー

今回の主な体験内容
※天候等により、内容が一部変更になる場合 もあります。

大山登山
標高1709mの大山山頂を目指します(プロ登山ガイドと共に登ります)。大山は高峰を目指す登山家がトレーニングに登ることもあるほどの山です。国の特別天然記念物であるダイセンキャラボク群落や西日本最大級のブナ林の中、岩肌むき出しの登山道などを頑張って登り抜けると、足元には島根半島まで見渡せる大パノラマが広がります。その爽快感はまるで空中散歩をしているようで、疲れも吹き飛ぶ達成感です。



昨年の参加者の体験談
小5/N・Tさん
大山は簡単に登れるだろうと思っていたけれど、思ったより過酷でした。それでも、一般の登山客の方から「こんにちは」と声をかけてもらって、やる気が出ました。休憩時間にはしっかりと水分をとって、なんとか頂上に着くことができました。とても達成感があり、嬉しかったです。
小6/N・Eさん
大山はとても大きく、最後まで登れるか不安でした。6合目くらいから景色が綺麗になってきました。頂上までは遠く、暑さもあり疲れましたが、上から見る景色は今までの疲れを吹き飛ばしてくれました。その後に食べたお昼ご飯はとってもおいしかったです。
中1/M・Kさん
朝5時に起きて、朝ご飯を食べ 終え、いよいよ登山が始まると思うと緊張とワクワクでいっぱいでした。天気予報では雨だったのが、晴れたので嬉しかったです。5合目の時点ではこの先の道のりの長さに打ちひしがれましたが、登り切れた時は感動しました。大山はとても高く、景色が綺麗でした。
化石発掘
今からおよそ1600万年前、岡山県奈義町周辺(岡山県の北東部、鳥取県との県境)の中国山地は海抜0mの海辺でした。その証拠に、奈義町周辺からは新生代の巻貝であるビカリアを中心に当時の動植物の化石が多数産出します。なぎビカリアミュージアムを訪れ、太古の時代を体験できる貴重な博物館の展示を見学したあと、実際に岩石の中から化石を探し出す発掘体験を行います。ビカリアなど巻貝の他、二枚貝の化石なども発掘できます。


自然観察~沢探検~
大山にはどんな植物や生き物がいるのか、ガイドさんの案内の下、修学荘周辺 の森の中を探検します。ガイドさんから教えてもらうだけでなく、参加者自身で見つけたり、考えたりすることで、より自然と触れ合うことができます。

星空観察
都会の光に遮られることのない、漆黒の夜空を見上げて天の川をはじめとした満天の星々を観察します。

火起こし体験・調理
1日目の夕食は、生徒自身が自力で火を熾すことから始め、炊飯やおかず作りにも挑戦します。